san luis tango festival 後半 - 2011.12.28 Wed
前回からの続きです。
無事ホテルで夕方、仮眠とれまして、いよいよ夜、本番です。
前日の夜、バスの中で、なかなか眠れなかったのです。
自分は、乗り物であまり、眠れないタイプなので、
どこでも眠れる方がうらやましい!
とにかく少しシエスタ(昼寝)できてスッキリ!
会場は、フェスティバルなので、楽屋以外にも
ケータリングやTVやラジオのインタヴュースペースなどがあったりで


他の演奏家の方もたくさんいました。
本番の演奏は、、、、


まーなんちゅーかめっちゃ笑顔なんですよね。

タンゴ、弾くのが楽しすぎて!!!
というよりはーーー
風!!!!
かぜ!!!!
KAZEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
とにかくその、風が強くて、強くて、
いつも野外の演奏は、風対策で、譜面が飛ばないように、
洗濯ばさみのようなもので、譜面を止めたりしてなんらかの
対策を立ててるのですが、
去年も風が強かったけれど、それでバッチリ問題なかったのですが、
とにかく、今年の風は、
異常!!
まさに嵐を呼ぶオルケスタ、
ORQUESTA ARIEL ARDIT!! だぜ!!(^▽^)/
譜面台ごと、倒れそうになること、数回、
いやーこりゃーもう笑うしかないよな!!
といった笑顔なのであります。
でも、なんか楽しかったんですよね。
お客さんが盛り上がったからかなー?
こういう状況でも、楽しめたのは、
自分も少しはアルゼンチンに慣れてきたのかな?
とか思ったり。
揺れる譜面を見て、動体視力の修行にもなって良かったです!
(ヾ(--;)ぉぃぉぃ)
Un abrazo!!
スポンサーサイト
san luis tango festival 前半 - 2011.12.27 Tue
ぶっ壊れました!!
私のパソコン!!
いやー前から、いきなり、訳もなく、電源が切れたり
やばいなーとは思ってたんですよ、
それで、ついにこの12月、ついにまったく電源入れてもつかなくなりまして( ^ω^ )
もう新しいの買わなくてはいけないのかーと、思っていたのですが、
修理してくださる方が見つかり、
復活しました!
しかも、前はwindows vista だったのが、
version up!! windows 7 に!!
イェイイェイ、ハッピーハッピー( ^ω^ )
しあわせです。わずかな事でも幸せになれる、これが外国生活!
というのは、日本にいた時は、大阪駅から一駅の所に住んでいて、
すぐパソコン壊れても某ヨ××シカメラとかにすぐ修理に出せたわけなのですが、
こちらではどこに持っていったらいいかわかんないのですよねー
いや、いってもブエノスも都会なので、修理してくれる場所は
必ず、あるはずなのですがー
しかし!
まず探すところから、はじめなければならない。
それで、電気屋いったり、あーだこーだ色々な方に聞いているうちに、
友達が技術者のかたを紹介してくれまして、
持つべき者はやはり友達だなーと。
それでようやくブログ更新!
12月の9日にorquesta Ariel Arditで、
san luis(サン・ルイス)のタンゴ・フェスティバルで演奏してきました!!
これは、12月7日から10日までの4日間にわたり、行われたフェスティバルでして、
色々なタンゴ・オルケスタや歌手の方が出演しました。
Orquesta Ariel Ardit は、去年にも出演していて、
2回目の出演です。
行きはバス(帰りは飛行機)で、
前の日の夜から8時間程、かけてホテルに着いたのですが、
思ったより早く、
朝の6;00に着きまして、
ホテルは10;00にチェックインで、
フェスティバルの時期ということで、
部屋がまったく空いてないので、4時間ほど待つことに・・・
しょうがないので、
ホテル近くをぶらぶらしたり、、、、


ホテルのプールでのんびりしたり、、、


夏!って感じですね!
自分は夏の中、緑やプールの青の写真が
一服の清涼剤となり、心に風を
運んでくるze!!
とかなんとか思って一人で喜んでいたのですが、
よく考えたら今、日本、冬なんで見てるかた、
寒くてしょうがないですよね、、
失礼しました!
そんなこんなで待つこと5時間、か6時間
お昼頃、ようやくチェックインできました。
どうして、こんなに時間がかかったのか!?
追求してはいけません。
これがアルゼンチンなのです。
イェイ!ラテンライフばんざーい
\(^○^)人(^○^)/アハハハハ♪
さー仮眠をとって夜は演奏だ!!
後半へー続く!!
私のパソコン!!
いやー前から、いきなり、訳もなく、電源が切れたり
やばいなーとは思ってたんですよ、
それで、ついにこの12月、ついにまったく電源入れてもつかなくなりまして( ^ω^ )
もう新しいの買わなくてはいけないのかーと、思っていたのですが、
修理してくださる方が見つかり、
復活しました!
しかも、前はwindows vista だったのが、
version up!! windows 7 に!!
イェイイェイ、ハッピーハッピー( ^ω^ )
しあわせです。わずかな事でも幸せになれる、これが外国生活!
というのは、日本にいた時は、大阪駅から一駅の所に住んでいて、
すぐパソコン壊れても某ヨ××シカメラとかにすぐ修理に出せたわけなのですが、
こちらではどこに持っていったらいいかわかんないのですよねー
いや、いってもブエノスも都会なので、修理してくれる場所は
必ず、あるはずなのですがー
しかし!
まず探すところから、はじめなければならない。
それで、電気屋いったり、あーだこーだ色々な方に聞いているうちに、
友達が技術者のかたを紹介してくれまして、
持つべき者はやはり友達だなーと。
それでようやくブログ更新!
12月の9日にorquesta Ariel Arditで、
san luis(サン・ルイス)のタンゴ・フェスティバルで演奏してきました!!
これは、12月7日から10日までの4日間にわたり、行われたフェスティバルでして、
色々なタンゴ・オルケスタや歌手の方が出演しました。
Orquesta Ariel Ardit は、去年にも出演していて、
2回目の出演です。
行きはバス(帰りは飛行機)で、
前の日の夜から8時間程、かけてホテルに着いたのですが、
思ったより早く、
朝の6;00に着きまして、
ホテルは10;00にチェックインで、
フェスティバルの時期ということで、
部屋がまったく空いてないので、4時間ほど待つことに・・・
しょうがないので、
ホテル近くをぶらぶらしたり、、、、


ホテルのプールでのんびりしたり、、、


夏!って感じですね!
自分は夏の中、緑やプールの青の写真が
一服の清涼剤となり、心に風を
運んでくるze!!
とかなんとか思って一人で喜んでいたのですが、
よく考えたら今、日本、冬なんで見てるかた、
寒くてしょうがないですよね、、
失礼しました!
そんなこんなで待つこと5時間、か6時間
お昼頃、ようやくチェックインできました。
どうして、こんなに時間がかかったのか!?
追求してはいけません。
これがアルゼンチンなのです。
イェイ!ラテンライフばんざーい
\(^○^)人(^○^)/アハハハハ♪
さー仮眠をとって夜は演奏だ!!
後半へー続く!!